アマンドラ ~アーモンドの香り漂う国立公園のエントランス~


シビッリーニ山脈の南東の斜面、海抜500mにある景色が素晴らしい街。 長い歴史を誇るこの街の起源は1250年にまでさかのぼります。

甘い響きのあるこの街の名は、アーモンドの木(マンドルロ Mandorlo)がたくさんあったこの地方を特徴付けて名づけられたもの。 

シビッリー二山脈国立公園では一年を通してアウトドア・アクティヴィティが楽しめます。

アマンドラは特に冬場のスキー場施設が整っており、観光に力を入れています。 又、他に手工業も盛んです。

おもな見どころ


【聖フランチェスコ教会】S. Francesco
13世紀~15世紀にかけて建立。 内部は単廊式で、真正面の祭壇には13世紀の作品で堂々とした面持ちの「十字架上のキリスト」があります。

聖堂の奥から塔の2階に上がることができます。

又、中庭には 農業文化博物館 Museo della Civilit Contadina があります。


【聖アゴスティーノ教会】S. Agostino
ヴェネチア派の彫刻家マリーノ・チェドリーノが造った正面入り口が印象的。


【鐘楼塔】Torre
1468年にマリオ・ピエトロ・ロンバルドによって建てられました。

ステンドグラスはバイエル・ディ・モーナコが1905年に創作したもの。


【聖ルフィーノ・エ・ヴィターレ修道院】Abbazia dei SS.Rufino e Vitale
12世紀、ロマネスク様式の修道院。

その起源は6世紀までさかのぼります。 14世紀、15世紀のフレスコ画を見ることができます。

美術館&博物館


【農業文化博物館】Museo della Civilità Contadina
様々な分野に分けて農業を紹介しています。

ワインの部門では、葡萄の木の殺菌をするために硫黄粉を散布する道具や醸造に使う桶、葡萄圧搾機、また、昔の大きな手動圧搾機などがあります。

農耕作部門では、鍬、スコップ、鎌、足踏み形式の鍬の足踏み台、農耕作に用いた牛に付けた楔などの展示、

手工業部門では、紐を作るための木製の糸巻き機、樽の輪の部分(たが:竹を割ってたがねた輪樽などにはめて、外側を堅く締め固めるのに用います)を造るための作業台などの見学ができます。

【その他】
シビッリーニ山脈人文地理学博物館 Museo Antropogeografico dei Monti Sibillini は一見の価値あり。

アマンドラの周辺


【モンテフォルティーノ】Montefortino
アマンドラから約6km。 峡谷にある海抜687mの街があります。 

マドンナ・デッランブロ礼拝堂 Santuario della Madonna dell' Ambro は1000年に建立されましたが、1603年に再建されました。

奇跡が起こったとされる場所で数多くの巡礼者が訪れます。

カルチャー&グルメ・イベント


8月 Processione delle Canestrelle
中世の時代衣装に身を包んだ人々のパレードなど、昔の祭りが再現されます。

Follow me!